人生が開ける?日本唯一の「八方除け」の神様、寒川神社に行ってみた。

2025.09.26
人生が変わった体験談も!相模国一之宮「寒川神社」へ
先日、お久しぶりの友人と電話していた時、寒川神社に厄除け行ったという話題が出ました。その話が面白かったのと、昔、寒川神社に参拝した後で人生が変わった人がいたのを思い出して、「久しぶりに行ってみようかな」と思いつきました。
神奈川周辺ではメジャーですが、全国にはあまり知られていない寒川神社。しかし、日本唯一の八方除けの神様を祀っており、ネットやSNSでは「人生が変わった」「運が開けた」などといったクチコミが見られ、神社仏閣好き・パワースポット好き界隈ではかなり人気のある神社です。
そこで今回は、神奈川県屈指のパワースポット「寒川神社」についてと、実際に寒川神社に参拝したら“人生が変わった”人のエピソード、そして実際に参拝してみたレポートをお届けします。
人生の転機に呼ばれる?寒川神社とは
日本唯一の八方除けの神様を祀る、寒川神社。特に人生の転機や厄年に祈願する参拝者が多く、日本で最も御祈祷者を受ける人が多い神社としても知られているそうです。
参拝した方の中には「人生が開けた」「転機に呼ばれた気がする」という声も。
関東屈指のパワースポットとも言われる寒川神社。一体どんな神社なのでしょうか?
私の周辺で起きたエピソードと共にご紹介します。
寒川神社について
寒川神社は、神奈川県寒川町にある相模国一之宮。全国唯一の八方除の守護神を祀る神社として知られています。創建の時期はわかっていませんが、約1600年前にはすでに朝廷から奉勅があったという記録が残っており、大変由緒ある神社です。
古来より朝廷をはじめ、源頼朝や武田信玄といった武将からも篤い崇敬を集めてきました。
ご祭神は寒川比古命と寒川比女命の二柱で、総称して寒川大明神と称されています。地相や家相、方位や日柄、そして交通や厄年など、あらゆる災厄から身を守ってくれる八方除けのご利益があると言われており、全国から多くの参拝者が訪れます。
記紀に記述なし!? 寒川比古命と寒川比女命とは
神社好きの方でもあまりなじみのない、寒川比古命と寒川比女命という神様。実は、記紀にも記述されておらず、どんな神様なのか詳しくはわかっていないそうです。
神社の御由緒では、“相模國を中心に広く関東地方をご開拓になられ、衣食住など人間生活の根源を開発指導され、関東地方文化の生みの親神様として敬仰されてきました”とあります。また、伊勢神宮の末社である「牟弥乃神社」に祀られている神様で、外城田川の守護神と言われています。
おそらくですが、相模川流域を守っていて、敵が四方八方から攻撃しなければいけない程の強い力を持っていたすばらしい神様たちだったのでしょう。詳しい正体がわからないという部分も、ミステリアスな魅力を感じる神社です。
人生が変わった?寒川神社の不思議エピソード
寒川神社では、人生が変わった、運気が急に良くなったという話をよく聞きます。
実際、私の周りの人から聞いた、すごいエピソードをご紹介します。
DV夫と別れられた
いきなりハードな内容です。母の知人の話なのですが、当時、夫からのDVに悩んでいた方がいました。なかなか離婚できずに困っていたそうですが、同席していた方が「神社で神頼みでもしてみたら?」と寒川神社の話をしたそうです。
その方は藁にもすがる思いで、寒川神社でご祈祷を受けたのですが、数か月後、突然夫が離婚届を突きつけてきて、家を出て行ってしまったのだとか!
その方はここぞとばかりに自宅を売却して引っ越していかれたそうです。まさにいい方に人生が変わった方、ですよね。
大きな病気はなかったけど…
これは冒頭で紹介した、友人の話です。数か月前から体に不調があったそうで、ちょうど厄年だったので寒川神社で厄除けのご祈祷を受けました。
ご祈祷に安心したことで少し体調は戻ったそうですが、数日後に突然、足に猛烈な痛みが!難病か!?と病院を受診したところ、何と診断は「痛風」!確かに、お酒が大好きな友人…「神様から、お酒を控えなさいと言われた気がする」と笑っていました。ちなみに、健康的には他にどこにも異常はなかったそうです。
ちなみ、私も十年以上前に寒川神社に参拝したことがあるのですが、その後数か月間、ものすごく運気が上がった覚えがあります。本当にすごいご利益がある神社なんだなぁと感じた記憶を思い出しました。
十数年ぶりに、寒川神社へ行ってみた。
有人から話を聞いてから、寒川神社が気になっていた私。もしかしたら、何か呼ばれているのかも?と思い、十数年ぶりに参拝してみることにしました。
寒川神社は、JR相模線の宮山駅から歩いて5分ほどのところにあります。が、参拝したのが真夏だったので、素直に車で訪れました。
ちなみに、寒川神社には無料の駐車場が2か所あります。当初は境内すぐ横の第一駐車場に停めましたが、後述する売店&カフェに行かれる方は、道路を挟んだ方の第二駐車場が便利です。
あまりに暑い日だったので、私は徒歩数分の距離をわざわざ車で移動しました。
めちゃくちゃキレイになっていた境内を散策
前回訪れたのがかなり昔だったのですが、境内はびっくりするくらいキレイになっていました。参道も以前より整備されていて、夜はライトアップもしているようです。
正式に参拝するなら、一の鳥居からくぐっていくのが良いのですが、今回はシンプル参拝コース(当社比)を選択したので、駐車場近くの三の鳥居からスタート。神池橋横の池には噴水があり、何と虹がかかっていてめちゃくちゃキレイでした。
参道を進み、手水舎で手と口を清めて進みます。
狛犬ちゃんたちが、結構イカツイ!そして豪華な神門をくぐると、立派なしめ縄がついた社殿までは広い空間が広がっていました。まっすぐの参道と、周囲をぐるりと囲むような回廊。うん、カッコイイです。
ただ、この日は本当に暑い日で。社殿を参拝をしたら、早々にリタイア。
日影を求めて、回廊に向かいました。回廊は日影ですし、風が通って、結構涼しかったです。回廊に向かう途中、社殿に向かって右手には、天体の位置や星などを観測する渾天儀(こんてんぎ)のレプリカがありました。天空は龍が支えているという故事を元に作られたそうで、とてもカッコイイのでお見逃しなくですよ!
ご祈祷と神嶽山神苑は、あきらめる。
寒川神社には、「神嶽山神苑」(かんたけやましんえん)という超絶パワースポットがあります。
こちらは元々禁足地だったそうで、「人生が変わった」という人のほとんどがこの神嶽山神苑に入っているそう。
神嶽山神苑はご祈祷を受けた人だけが入れるため、一瞬ご祈祷を受けようか…と考えたのですが、あまりにも暑い日だったのと、私も同行者も今のところ人生を変えたい程運が悪いわけではないので(むしろ私は幸運すぎる程だと思っています(笑))、今回は見送ることにしました。
次回、快適な日に再度参拝できたら、ぜひご祈祷を受けて神嶽山神苑にも入ってみたいです。
駐車場近くにめずらしい人形奉斎殿
ところで、人形供養をしてくれる場所について、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
私もよく人に「やっている所、知らない?」と聞かれることがあります。そんな方には朗報になると思うのですが、寒川神社さん、人形供養やってくださいます!しかも、人形奉斎殿という建物まであって、本格的。結構な数の神社やお寺を回っていますが、ここまで堂々と人形供養をしている所は珍しいですね。
お焚き上げをしてくださるようで、「焼却できるものに限ります」とのことですが、大切にしてきたお人形やぬいぐるみの処分にお困りでしたら、ぜひ頼ってみてください。
最後はレストラン「鎮守の杜Koyo」へ
参拝だけでヘロヘロになってしまった私たち。ゆっくり休みたい~となったら、やっぱりカフェタイムでしょう!ということで、第二駐車場の横にある鎮守の杜Koyoへ。
こちらは、1Fがお土産物売り場、2Fがレストランになっている施設です。お茶をいただきたかったので、先にレストランの方へ。お食事も楽しめますが、カフェメニューもかなり充実していました。
当初はコーヒーが飲みたいと言っていたのに、メニューを見たらかわいすぎた「青空フィズ」というクリームソーダをオーダー。同行者は桜色のクリームソーダを注文していました。
案の定ですが、クリームソーダは届いた瞬間に、ちゅーっと瞬殺でした。だって、喉乾いていたんですもの。
そこで、せっかく寒川神社に来たのだからと、追加で名物の八方餅もお願いしました。八方除けをイメージした八角形のおもちです。あっさりしたこしあんで、ぱくっといただけました。温かいお茶のサービスもうれしかったです。
ガラス越しに寒川神社さんの緑が見える、とても居心地の良いカフェ。参拝後のまったり時間を、ぜいたくに過ごすことができました。
なお、1Fの売店では、八方餅を含めた寒川神社さんオリジナルのお土産物や、パワーストーンブレスやお塩などのアイテムも購入できます。ぜひのぞいてみてくださいね。
まとめ
久しぶりの寒川神社さんでしたが、変わらずとても気の良い神社だなぁと思いました。
緑も多いので夏でも少しは涼しく感じるのですが、今年の夏は暑すぎたので、ちょっと行く時期が失敗だったかもしれません。次回は季節の良い時に、ぜひご祈祷を受けて神嶽山神苑に入るまでをセットにしたいと思います。
こちらもおすすめ!
「巡縁」のコラム最新情報をLINE公式アカウントで配信中!
気になるコラムや新しい記事をいち早くチェックできるので、ぜひ友だち登録してお楽しみください✨
お参りが楽しくなる「巡縁」グッズ!楽天市場で販売中!
空間を浄化する大人気「天然パロサント香」や、
都内有名寺院でご祈祷をいただいた「おきよめしお」や「おきよめミスト」、あります!