本当に効果があった最強の縁切りスポットはここだ!!東日本10選

2025.08.22
本当に効果があった縁切りスポットはどこ?
恋愛や人間関係、仕事のストレス、ついついやめられない悪習慣……。
生きていると「もうおさらばしたい!」と思う事柄ってありますよね。そんな時に心強い味方になってくれるのが“縁切りスポット”です。
縁切りと聞くとちょっぴり怖いイメージがあるかもしれませんが、今回は「悪縁を断ち切り、良縁を呼び込む」ための前向きなパワースポットをとくに厳選しました!参拝をきっかけに気持ちを整理できたり、心をリセットできたりと、空き時間にリフレッシュに訪れるのにぴったりですよ。
今回は巡縁が独自にリサーチし、東日本で「本当に効果があった!」と評判の縁切りスポット10選をランキング形式でご紹介します。女子旅や開運旅のプランに加えて、ぜひ新しいご縁を迎えるきっかけにしてみてください。
東日本エリアの縁切りといえばココ!最強縁切り神社·縁切り寺院ランキング
東日本エリアで「縁切り」といえばここしかない!?
今回は、数ある神社やお寺の中から、縁切りで強力なご利益があると評判のスポットをランキング形式でご紹介します。
「人間関係をスッキリ整理したい」「悪習慣から抜け出したい」――そんな願いを持つ方にぴったりの神社仏閣を厳選しました。ぜひ次のお参り先選びの参考にしてみてください!
第10位「本光寺」(千葉県市川市)
千葉にある「本光寺」は、南北朝時代・1362年に日胤上人(にちいんしょうにん)が開いた日蓮宗のお寺。
ここでは「縁切りと縁結びを同時にお願いできるお得なお参り」があるんです!
縁切りを守護してくださるのは、伝説の武将・源頼政公。『平家物語』に登場する頼政公は、猿の頭・狸の胴・蛇の尾・虎の手足を持つ怪物「鵺(ぬえ)」を弓で仕留めた人物。その豪勇な弓の力で、悪縁や腐れ縁をスパッと断ち切ってくださると伝えられています。
一方、縁結びを担うのは「愛染明王」。恋愛や人間関係の悩みを浄化し、煩悩を悟りへと導いてくださる仏さまです。
本光寺内の「悪縁切り良縁結びの原点」と呼ばれる祈願所で、切りたい縁と結びたい縁を一度にお祈りできます。作法があるのでよく看板を確認してくださいね。本光寺は24時間365日参拝OK。
仕事や学校の合間など、ちょっとした隙間時間にふらっと立ち寄ってお祈りできるのもうれしいポイントです。
第9位「榎大六天神」(縁切榎)(東京都)
板橋区・仲宿商店街にある「縁切榎(榎大六天神)」は、全国から参拝者が訪れる人気の縁切りスポット。
江戸時代、榎と槻の木が並んで生えていたことから「えんのつき=縁が尽きる」と語呂合わせされ、悪縁を断ち切る信仰が広まりました。
あまりの効力に、皇女和宮が徳川家茂に嫁ぐ際はこの場所を避けて通ったという伝説まで! 現在は三代目の榎が見守り、悪縁を切るだけでなく良縁を結んでくれると人気です。境内には絵馬の自動販売機(根付セット1,000円)があり、6時から21時まで購入OK。
男女関係や人間関係の悩みはもちろん、禁煙や断酒を願う人も多く、今なお多くの参拝者でにぎわっています。歴史ロマンとご利益の両方を楽しめる、週末旅にもおすすめのパワースポットです♡
第8位「鴻神社 三狐稲荷」(埼玉県鴻巣市)
埼玉県鴻巣市の「鴻神社」は、地名「鴻巣」の由来にもなったと伝わる由緒ある神社。コウノトリ伝説にちなみ、安産・子宝祈願で知られています。
そして境内でぜひ訪れたいのが、悪縁切りと良縁結びのご利益で人気の「三狐稲荷神社(さんこいなりじんじゃ)」。
ここには天狐・地狐・人狐の三狐が祀られていて、恋愛や結婚、受験や就職など“良いご縁”を結んでくれる一方、悪習慣や人間関係といった“悪い縁”はスパッと断ち切ってくれるといわれています。まさに“頼れるお稲荷さま”!
参拝時には授与処でいただける小さなお狐様(1体800円)に願いごとを書いて奉納。実際に「転職が決まった!」といった口コミも寄せられており、週末旅の目的地としても人気を集めています。
第7位「杉原神社」(富山県富山市)
富山県にある「杉原神社」は、“悪縁切り”のご祈祷で知られるパワースポット。
人間関係や悪習慣などに悩まされている場合、神職による「悪縁切り祈願」で速やかに縁を断ち切っていただけると評判です。
さらに注目したいのが、ここならではのスピリチュアル体験。
平日限定で受けられる神職による占いをはじめ、授与品として人気の「守護腕輪」、そして完全予約制のストーンショップ「晶の杜」では、神職がカウンセリングを行いながら、その人に合った石を選んでくれるのだそう。
著名人も通うと噂されるこの神社は、富山を代表するスピリチュアルスポット。旅の途中で立ち寄れば、心もすっきり浄化されること間違いなしです。
第6位「東慶寺」(神奈川県鎌倉市)
北鎌倉にある「東慶寺」は、江戸時代に幕府から認められた“縁切り寺”。女性からの離婚が難しかった時代、このお寺に駆け込み3年間過ごすことで離縁が叶ったと伝わります。まさに当時の女性たちの強い味方だった場所です。
今ではその制度はなくなりましたが、悪縁を断ちたいと願う人々が今も訪れる人気スポット。しかも境内は撮影禁止なので、スマホを手放して過ごす「デジタルデトックス」が自然にできちゃいます。SNSやスマホ疲れの“縁切り”にもおすすめですよ。
さらに、本堂に祀られる水月観音様に心静かにお参りすればスッキリ前向きな気持ちになれるはず。ご参拝できるのは毎月18日限定(9時〜16時)。
女子の週末旅に、“悪縁リセット&良縁チャージ”の時間を過ごしてみませんか?
第5位「大杉神社」(茨城県稲敷市)
茨城県稲敷市にある「大杉神社」は、奈良時代創建の由緒ある神社。
『常陸風土記』には「安婆嶋」の名で登場し、地元では「あんばさま」と呼ばれ親しまれています。その豪華な社殿から「茨城の日光東照宮」とも称される人気スポットです。ご利益は厄除け・八方除け・星除けが中心ですが、実は“悪縁切り”にも強力!方法がユニークで、心の中でおまじないを3回唱えたあと「かわらけ」と呼ばれる土器を叩き割ることで、悪縁をスパッと断ち切れるといわれています。
さらに遠方の方には郵送での祈祷や「悪縁切りセット」のお取り寄せも可能。かわらけや人形、御願文に願いを書いて返送することで、直接参拝できなくてもご祈願いただけます。
歴史ある神社で心を清めるもよし、自宅で“悪縁リセット”をお願いするもよし。週末旅にも、おうち開運にもおすすめのパワースポットです
第4位「立石寺」(山形県山形市)
山形県山形市にある「宝珠山 立石寺(ほうじゅさん りっしゃくじ)」は、通称“山寺”として親しまれる人気スポット。貞観2年(860年)、慈覚大師円仁によって開かれた歴史あるお寺で、本尊は薬師如来です。
山形には「出羽名刹三寺」と呼ばれる古刹があり、それぞれ「悪縁切りの立石寺」「若返りの慈恩寺」「縁結びの若松寺」として知られています。その中でも立石寺は、俳聖・松尾芭蕉が「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」と詠んだことで全国的に有名になりました。
地元では“縁切寺”と呼ばれ、カップルが訪れると「悪縁なら別れる」なんて噂も。ちょっとドキドキですが、逆に強い絆を確かめたい二人にもおすすめです。
石段を登りながら自然の空気をいっぱい吸い込めば、心もスッキリ。悪縁を手放して、週末旅でリフレッシュしたい人にぴったりのパワースポットです。
第3位「門田稲荷神社」(栃木県足利市)
栃木県足利市にある「門田稲荷神社」は、下野國一社八幡宮の境内にある縁切りスポット。
そのご利益の強さから、自ら「日本一の縁切り稲荷」と名乗るほどで、連日多くの人が悪縁切りを願って訪れています。
ここでの縁切り方法はちょっとユニーク。社務所で授与される柄杓(ひしゃく)を手に入れ、境内に用意された道具で穴を開けると、悪縁がその穴からスーッと流れ出るといわれています。自分で体を動かして行う祈願は、思いが乗りやすいですよね!とってもおすすめです!
さらに、門田稲荷神社は「縁結びの織姫神社」とセットでお参りがおすすめです、ここで悪縁を断ち切ってから織姫神社で良縁をお願いすれば、恋愛運アップの“最強コンビ参拝”が叶いますよ。
第2位「於岩稲荷田宮神社」(東京都新宿区)
東京・四谷にある「於岩稲荷田宮神社」は、あの『東海道四谷怪談』で有名なお岩さんを祀る神社です。
ストーカーからの縁切りにおすすめのパワースポットとして注目されています。
ところで、実際のお岩さんは、江戸時代に養子の伊右衛門と共に家を再興させた賢妻として信仰されていました。ところが、没後200年以上たってから創作怪談『東海道四谷怪談』の主人公にされ、その物語が大ヒットしたことで「悲劇のヒロイン=恐ろしい幽霊」のイメージが定着・・・。
神社も“怨みを晴らせる縁切りスポット”として知られるようになったのだそう。
現在もお岩さんの子孫が神主を務めており、参拝者は境内の「御祈祷願礼」に悩みを書いてお賽銭箱に入れることで、後に祈祷していただけます。さらに本格的なお祓いを希望する方には、神主による個別対応(有料)も可能です。
怖いイメージとは裏腹に、本来は働き者で家を支えたお岩さんを祀る神社。商売繁盛や家内安全を祈願する場所でもありながら、今では「ストーカー避け」や「しつこい悪縁切り」を願う人たちからも厚く支持されています。
第1位「豊川稲荷東京別院 叶稲荷」(東京都港区)
東京・赤坂にある「豊川稲荷東京別院」は、都会の真ん中にありながら心をリセットできる癒やしスポット。江戸時代に名奉行・大岡越前が自邸に勧請した豊川稲荷を、明治に今の地へと移したのが始まりです。
ここで注目なのが、“悪縁切り”で人気の「叶稲荷」。授与品はかわいい狐の絵柄が描かれた絵馬で、願いを書いて奉納すると悪い縁を断ち切り、良い縁を呼び込んでくれるといわれています♡
さらに境内には、人間関係を円満にしてくれる「徳七郎稲荷」も。恋愛や仕事、友人関係でモヤモヤを抱えている人にはダブル参拝がおすすめです。
そして「叶稲荷」は、縁切りだけでなく、さまざまなお願いを叶えてくれる万能のお稲荷さま。
参拝のあとは、目の前にある和菓子の名店「虎屋」本店でひと休みするのもおすすめ。甘い時間とあわせて楽しめば、心もお腹も満たされる週末旅になること間違いなしです。
まとめ
悪縁をスッキリ断ち切って、新しいご縁を迎えたい――
そんな時に訪れたい東日本の縁切りスポットをランキング形式でご紹介しました。
縁切りといっても、ただ怖いイメージではなく「人間関係の整理」「悪習慣からの卒業」「自分をリセットするきっかけ」など、前向きなパワーを授けてくれる場所ばかり。きっと一歩踏み出したい時の心強い味方になってくれますよ。
週末旅やちょっとしたお出かけに、気になったスポットをぜひ訪れてみてください!皆さんの新しいご縁への扉が開けますように!
こちらもおすすめ!
「巡縁」のコラム最新情報をLINE公式アカウントで配信中!
気になるコラムや新しい記事をいち早くチェックできるので、ぜひ友だち登録してお楽しみください✨