兄弟神社を一緒に参拝したい!“海の鳥居”がかっこいい大洗磯前神社に参拝してみた。

兄弟神社を一緒に参拝したい!“海の鳥居”がかっこいい大洗磯前神社に参拝してみた。

2025.11.14

酒列磯前神社のお兄さん。大洗磯前神社に行ってみた

 

先日、ご縁をいただいて、SNSで話題のパワースポット「酒列磯前神社」さんへ参拝してきました。

 

こちらの神社には「大洗磯前神社」さんという兄弟神社があるとのこと。こちらもSNSで人気の、海に立つ鳥居が有名な神社さんです。せっかくなら、兄弟そろって参拝したい!

ということで今回は、大洗磯前神社参拝レポートと、酒列磯前神社さんに参拝したら訪れたいパワースポット&立ち寄り情報についてご紹介します。

 

大洗磯前神社とは?

大洗磯前神社は、茨城県大洗町にある平安初期創建の神社。

御祭神は大己貴命と少彦名命で、共に国造りを行った神であることから、国土開拓・産業開発・家内安全・商売繁盛・良縁成就・病気平癒など様々なご神徳があるとされます。また、大己貴命は大国主命と同一視されることから、縁結びや夫婦円満のご利益もいただけると言われています。

 

川を隔てた場所にある酒列磯前神社とは兄弟神社とされており、酒列磯前神社と同様に中世に一度荒廃したものの、水戸藩の2代藩主・徳川光圀と次代の綱條により再興されました。最近では「ガールズ&パンツァー」にも登場しており、同アニメの聖地としても知られています。

▷▷大洗磯前神社の公式HPはこちら!

 

神様が降り立った場所!海の鳥居が映えすぎる。

 

大洗磯前神社で特に有名なのが、海の中に立つ鳥居です。

社殿がある場所から少し離れた海の中に立つ鳥居は、茨城県の中でも最強と言われるパワースポットであり、SNS映えスポットとしても知られています。

 

この鳥居がある場所は、ご祭神が降臨したとされており、鳥居は「神磯の鳥居(かみいそのとりい)」と呼ばれています。特に鳥居を額縁にするよう昇るご来光の景色がすばらしく、特に初日の出には多くの参拝者でにぎわいます。

 

大洗磯前神社へ行ってみた。

 

酒列磯前神社へ参拝した後、とある場所に寄り道をしてから(後述します)、大洗磯前神社へ向かいました。2社の距離は約10km。少し道を間違えたので大回りしてしまったものの、巨大な鳥居をくぐって、無事神社の境内にたどり着けました。

 

アクセス方法はいろいろ

今回は車で向かった大洗磯前神社。

大きな駐車場があるので車なら行くのも楽々なのですが、公共交通機関だと少し大変なようです。

 

まず、電車の場合は、鹿島臨海鉄道の大洗駅から3kmほど。徒歩だと40分くらいかかるそうです。バスは大洗駅・水戸駅・那珂湊駅からそれぞれ出ているようで、大洗駅から15分ほどですぐ近くのバス停に到着するようです。

 

神社公式では、レンタサイクルを推奨されています。町をめぐるのにもオススメとのことで、特に1月は大混雑で車が停められないことも多いので自転車が便利とのこと。ちょっと寒そうですが、海沿いのサイクリングは楽しそうですね。

 

幸い秋の平日に伺ったので、それほど混雑することもなく、一番近い駐車場に停めることができました。

 

境内はシンプルでスッキリ

駐車場から入ると、境内の横から入る形になります。本来であれば、海側から鳥居をくぐり、階段を上がってまた鳥居をくぐる、というのが正式ですが、今回は省略させていただきました。随神門をくぐって、まっすぐ伸びた参道の先に、拝殿があります。

 

まずは参拝。

潮風がふわりと吹いてきて、何となく磯の香りがしました。

後々調べたところ、境内にはおもしろい話がありました。まず、欄間に鳥と植物が彫られているのですが、なぜか1枚だけ鳥がいないものがあり、「どこかに飛び立ってしまった」という噂があるそう。

 

また、拝殿前には3匹のカエルがいて、「無事にかえる」「物がかえってくる」「欲しいものがかえる」など、色々とご利益をいただけるそうです。ぜひチェックしてみてください。

 

御朱印をいただくと、ステキなクリアファイルが!

 

参拝後は、御朱印をいただきました。

今回、御朱印帳を持ってきていなかったので、書置きをお願いしたところ、何と海の鳥居の写真がプリントされた、めちゃくちゃかっこいいクリアファイルをいただけました!

朝日に染まった鳥居は、本当に神々しい。これは人、来ますわ~と納得。

ただ、お正月に行かれた方の話をネットで見たのですが、周辺は大晦日から大変な混雑で、初日の出の頃には身動きが取れないレベルだそうです…挑戦してみたいけど、難しそうですね…

 

鳥居に行く時、車の人は車ごと移動がオススメ

 

続いて、海の鳥居「神磯の鳥居」へと向かいます。

階段を下りて道を挟んだ海のところにあるのですが、車で来ている方は再度駐車場まで戻らなければならないので、車で向かった方が便利です。

 

坂道を下りて左折すると、右手に大洗公園の駐車場があるので、そこに駐車しました。海岸を歩いていくと、すぐに鳥居が見えてきます。残念ながら鳥居本体に近づくことはできませんが、荒波が押し寄せる海の中の鳥居は、大迫力!

寄せては返す波の音と、大迫力の鳥居に、しばし時を忘れて見入ってしまいました。

 

早速ご利益!?大洗海岸でお宝発見!

鳥居を見た後、再び海岸を歩いて車へ。

途中、せっかく海に来たのだからと、波打ち際でビーチコーミングをすることにしました。とは言っても、こちらはほぼ石の海岸。ビーチグラスや貝殻はあまり見つかりません。それでも私は、石の中から、少し透き通った小さな黄色い石を発見。一方、同行していた運営は、「1つにしなさい!」という忠告も聞かず、重い石を3つも拾っていました…

帰宅後、Google先生にこの石の種類を聞いてみたところ、何と黄色い瑪瑙だと判明!まさかの、宝石ではないですか!これぞ、と大洗磯前神社の酒列磯前神社ご利益っ。うれしいお土産となりました♡

 

どうも運営です。巡縁SNSの中の人や、コラムの更新を担当しています。

Ryoさんに「やめとけ」言われた、でっかい石(写真のほかに2点笑)はその後、娘のお絵描きで顔が付きましたw

 

パワースポット寄り道もう1つ。その名も「ほしいも神社!」

 

酒列磯前神社から大洗磯前神社に移動する時、実はもう1か所、話題のパワースポットに伺っていました。

その名も「ほしいも神社」!いくら茨城の名物が干し芋だからって、冗談でしょう!?と思ったのですが、結構由緒正しい神社の境内にあるとのこと。それはぜひ参拝せねば!と、伺ってみました。

 

堀出神社の境内に、本当にあった!

 

噂のほしいも神社は、酒列磯前神社から少し進んだところにある、堀出神社の境内にあります。

 

この堀出神社のご由緒もおもしろくて、何でも考古学者としても活躍していた水戸藩二代藩主の光圀公(水戸の黄門様ですね)が塚を掘ったところ、御神体が出土したことから「掘って出た」=掘出神社という名前になったそう。なかなか個性的な神社ですよね。

そして、境内には、干し芋の先駆者である小池吉兵衛さんという方の銅像もあり、やはり干し芋とかけているのは間違いないようです。

 

金ぴかぴかな「ほしいも神社」

 

ほしいも神社は、堀出神社の駐車場そばにあります。海を臨む眺めの良い場所にある神社は、金っ、きんっ、KIN!もう、ピッカピカです。

 

ご由緒を見たところ、創建は令和元年。あ、めちゃくちゃ最近でしたね…ただ、その思いはとてもステキで、「日本一の干し芋作りに向けて、たくさんの人に干し芋を知ってほしい」という活動の一環として、黄金のほしいも神社を創建したそうです。

そして、干し芋と「欲しいもの」をかけて、欲しいものがすべて手に入るようにというご利益があるとか。

せっかくなので、欲しいものをお願いしてきました。何をお願いしたかは、前回の酒列磯前神社さんの回をぜひご覧いただき、ご想像ください。

干し芋、買ったらおいしかった。

 

ほしいも神社の境内には、干し芋を売っている自動販売機がありました。

せっかくなので買ってみたのですが、これがお手頃でおいしい!さすが干し芋神社です。

また、堀出神社さんの方では、ほしいも神社の御朱印もいただけるのですが、この御朱印、何とシールがついていて、御朱印帳にすぐ貼り付けられるという何とも親切な仕様。そして、この御朱印、後から知ったのですが、TSDO主宰で21_21 DESIGN SIGHTのディレクター兼館長も務めるグラフィックデザイナー・佐藤卓さんの手によるもの!

 

こういうところに全力なのも、すごくステキですよね。思わぬ寄り道参拝で、何だか元気をいただきました。

▷▷「堀出神社」と「ほしいも神社」の公式HPはこちらです!

 

 

まとめ

 

茨城の海側のパワースポットを巡る旅、後編となりました。

近くには、サメの飼育種類数日本一で今年シロワニの赤ちゃんも誕生したアクアワールド茨城県大洗水族館や、ネモフィラ・コキアなどで有名なひたち海浜公園など、見所もたくさんあります。また、太平洋に面した土地柄、海の幸が本当においしいのも魅力です。

 

神社でパワーをいただいて、おいしい食べ物を食べて、ステキな場所を訪れて…そんな心も体も満たされるパワーチャージ旅に、ぜひ出かけてみてください!

 

Ryoさん自己紹介

こちらもおすすめ!

 

「巡縁」のコラム最新情報をLINE公式アカウントで配信中!

気になるコラムや新しい記事をいち早くチェックできるので、ぜひ友だち登録してお楽しみください✨

 

お参りが楽しくなる「巡縁」グッズ!楽天市場で販売中!

空間を浄化する大人気「天然パロサント香」や、

都内有名寺院でご祈祷をいただいた「おきよめしお」「おきよめミスト」、あります!

ページトップ