本当に効いた!?エリア別最強縁結びパワースポット6選 中部エリア編

2025.04.29
中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選
中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名所がたくさんあります。
今回はその中でも、特に“ご利益がスゴイ!”と評判のスポットを厳選してご紹介。
岐阜・静岡・愛知・三重の4県から1か所ずつ、魅力やおすすめのお守りも合わせてお届けします。
あなたにぴったりの場所を見つけて、素敵なご縁を引き寄せてみませんか?
どんな縁でも結んでくれる。「結神社」(岐阜県)
岐阜県安八郡安八町に鎮座する「結神社(むすぶじんじゃ)」は、平安時代の創建と伝えられる由緒ある神社です。
この神社に語り継がれるのは、小栗判官(おぐりはんがん)と照手姫(てるてひめ)の切なくも美しい縁結びの伝説。
室町時代、父が謀反の疑いをかけられた小栗判官は、落城を前に家臣と共に脱出。三河国を目指す旅の途中、身を寄せた館で照手姫と出会い、恋に落ちました。
しかし、姫の父の怒りに触れ追放されてしまいます。その後、小栗判官には数々の苦難がふりかかりますが、照手姫は彼を追って館を飛び出し、旅の果てに「結神社」での再会を願います。
願いは神に届き、ふたりは再び結ばれ、最終的に常陸国で幸せな生涯を送ったとされています。
このロマンあふれる伝説にちなんで、結神社は「どんな縁でも結んでくれる神社」として、多くの参拝者が訪れる人気のパワースポットとなっています。
運命の相手と結ばれたい♡「赤い糸」のお守り
結神社にはいくつかの縁結びのお守りがありますが、なかでも人気なのが「縁結び赤い糸」です。
「運命の赤い糸」の言い伝えにちなんで、赤い糸は“未来のパートナー”とのご縁をつないでくれるもの。
このお守りの糸の長さは45センチ。「しじゅうご縁(四十五縁)がありますように」という語呂合わせにちなんで、ひとつひとつ丁寧に手作りされているそうです。
ただし、授与方法に少し注意が必要です。
境内の社務所で授かれるのは日曜日のみ。平日や土曜日は、神社の西隣にある「大平工業株式会社」さんの事務所でいただくことができます。
土曜は大平工業さんの営業日によるため、訪問前に確認しておくと安心です。
せっかくのご縁を逃さないよう、計画的に訪れてくださいね♪
▷結神社の詳細情報はこちら!
ことだまの力で、事のまま。「事任八幡宮」(静岡県)
静岡県掛川市にある「事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)」は、平安時代に書かれた『枕草子』にも「ことのまま明神」として登場する、由緒ある神社です。
ご祭神は、己等乃麻知比売命(ことのまちひめのみこと)。
「こと」とは“言葉”でもあり、“事柄”でもあります。
そのため「言葉にした願いが、ことのままに叶う」と古くから信じられてきました。
境内は豊かな緑に包まれ、澄んだ空気がただよう神聖な空間。
鳥居をくぐると、目の前に現れるのは高さ30メートルを超えるご神木・大楠(おおくす)。
幹には耳のような大きなコブがあり、「神様がこの耳を通して、参拝者の願いを聞いてくださる」と伝えられています。
幹の裏側にまわるとさらに近づくことができるので、ぜひその“耳”に、あなたの願いをそっと語りかけてみてください。
「つなぐ守」をいただいて、夫婦杉にあやかろう
かつて、事任八幡宮の境内には根元がつながった「夫婦杉」が立っていました。
仲むつまじい夫婦のようなその姿は、多くの参拝者に親しまれていましたが、2018年の台風の直撃で倒れてしまったそうです。
その夫婦杉の一部を小さく加工し、ご神体として納めたのが「つなぐ守」。
夫婦杉の刺繍があしらわれた袋守で、「大切なご縁をつなぐお守り」として丁寧に御祈祷されています。
このお守りは、一般的なお守りのように一年で返納する必要はありません。
夫婦杉の“分身”として、生涯大切に持ち続けるのがよいとされています。
訪れた際には、ぜひそのご縁を手にしてみてください。
▷事任八幡宮の詳細情報はこちら!
恋の三社をめぐっちゃおう!「高牟神社」「城山八幡宮」「山田天満宮」(愛知県)
名古屋市内にある「高牟神社」「城山八幡宮」「山田天満宮」は、恋愛成就で知られる3つの神社。
この3社をすべて巡ることで“恋愛運がグーンとアップする”と話題なんです!
名付けて「恋の三社めぐり」。
各神社には専用のスタンプ台紙が用意されていて、恋の神様たちをめぐる旅をサポートしてくれます。
めぐり方はとっても簡単。
まず、どれかひとつの神社でスタンプ台紙をいただきます。そこには「願い文」もセットになっていて、お願いごとを書く欄がついています。
回る順番は自由!あなたの好きなルートでOKです。
各神社でスタンプをもらう際は、スタンプ料として100円を納めましょう(小銭を持っていくのがベターです)。
3つすべてのスタンプを集めたら、最後の神社の社務所に「願い文」と台紙を奉納。
すると、台紙に「恋愛運上昇印」が押されて、そのまま恋のお守りに変身!さらに記念品までもらえちゃうんです♡
願い文はご神前に奉納され、神様にしっかり届けられます。
ちょっとした恋の冒険、あなたもトライしてみませんか?
恋が生まれる恋の水!?「高牟神社」
名古屋市千種区にある高牟神社(たかむじんじゃ)は、「むすびの神」として知られる高皇産霊神(たかみむすびのかみ)と神皇産霊神(かみむすびのかみ)をご祭神としています。
良縁を結ぶご利益があると、多くの人が訪れる人気のスポットです。
そんな高牟神社の見どころが、手水舎の奥に湧き出る霊水「古井の水(こいのみず)」。
その名のとおり“恋の水”とも呼ばれ、この水を飲むと恋が芽生えると言われています♡
この水は、夏はひんやり・冬はほんのり温かく、一年を通して水温が変わらない不思議な霊水。
清らかさが評価されて「日本名水百選」にも選ばれた名水なんです。
新しい出会いを求めている方は、ぜひ一口味わってみては?
※水を飲むときは、必ず柄杓(ひしゃく)を使ってくださいね。
▷高牟神社の詳細情報はこちら!
連理木で比翼連理の契りを。「城山八幡宮」
名古屋市にある城山八幡宮(しろやまはちまんぐう)は、「恋の三社めぐり」だけでなく、単独でも多くの女性が訪れる恋愛成就のパワースポットです。
境内にそびえる御神木「連理木(れんりぼく)」は、2本の木が1本に結ばれたように見えることから、“比翼連理(ひよくれんり)”=深い絆や夫婦の契りの象徴とされています。
ここでは、1日1回だけ体験できる恋占い「神占(かみうら)」が大人気!
男性は左回り、女性は右回りに連理木のまわりを歩き、ピンときた場所の紙垂(しで)をめくると、そこに吉兆が記されています。
結果は“神さまとのヒミツ”として、誰にも話さないのがルールです♡
ただし、6月中旬から10月中旬までは害虫防除のため占いはお休み。
訪れる時期にご注意くださいね。
▷城山八幡宮の詳細情報はこちら!
恋へ導くよりそい石!「山田天満宮」
学問の神様・菅原道真公を祀ることで知られる山田天満宮ですが、実は境内にある御嶽神社(おんたけじんじゃ)には、縁結びの神さまもいらっしゃいます。
お祀りされているのは、大己貴命(おおなむちのみこと)。「悪縁を断ち切り、良縁へと導いてくれる神さま」として信仰されています。
恋愛成就のスポットとして人気なのが、「よりそい石」。
仲むつまじい夫婦の姿が彫られた石像で、訪れる人々をあたたかく見守ってくれています。
そのやさしい姿は、見ているだけで心がほっと和みますよ。
「迷わず、よきご縁に導かれますように」と願いを込めて、そっとよりそい石を撫でてみてくださいね。
▷山田天満宮の詳細情報はこちら!
女性の願いを叶えてくれる。神明神社「石神社」(三重県)
三重県鳥羽市にある神明神社の境内に、ひときわ信仰を集めるのが「石神社(いしがみしゃ)」。
地元の方からは「石神さん」と呼ばれ、石そのものがご神体として祀られています。
ご祭神は、玉依姫命(たまよりひめのみこと)。
古くから海女さんたちの守り神として厚く信仰されてきたことから、
「女性の願いをひとつ、必ず叶えてくれる」と言われるようになりました。
参拝の順序にも意味があるので、訪れる際はぜひ丁寧にお詣りしてみてください。
まずは神明神社の奥にある本殿からスタート。
いきなり石神さんへ向かいたくなりますが、最初に御本殿にご挨拶を済ませるのが正しい順序です。
本殿へのお詣りが終わったら、専用のピンク色の用紙に石神さんへのお願いごとをひとつだけ書きましょう。
ポイントは、できるだけ具体的に書くこと。そして、欲張らず“ひとつ”にしぼるのがコツです。
最後に、石神さんの前にある「願い箱」へ用紙を納め、心をこめてお詣りを。
あなたの願いも、きっと静かに、力強く、届いていくはずです。
手作りのお守には、海女さんのおまじないが。
石神さんで人気のお守りが、袋に「ドーマン」と「セーマン」の模様が描かれた、特別な袋守です。
このふたつの模様は、古くから海女さんたちが魔除けとして身につけてきた“おまじない”。
格子模様の「ドーマン」は、出入口が見つからないことから「魔物が入り込めない」とされ、
星型の「セーマン」は一筆書きで必ず元の場所に戻ることから、「無事に帰ってこられる」という願いが込められています。
このお守りは、地元の海女さんたちがひとつひとつ手作りしているもの。
口紐には「願いが叶いますように」と“叶い結び”が結ばれていて、見た目にも可愛らしく、あたたかみのあるお守りです。
あなたの願いも、きっとこのお守りがそっと後押ししてくれるはずです。
▷神明神社の詳細情報はこちら!
全国にある縁結びスポットもご紹介中!
全国には効果抜群と言われている縁結びスポットがたくさんあります。
それぞれの地域でおすすめのスポットをまとめたコラムも、ぜひチェックしてください。
まとめ
中部地方には、美しい自然や歴史に彩られた縁結びのパワースポットがたくさんあります。
片思い中の方はもちろん、「運命の出会いが欲しい!」という方にもぴったりの神社ばかりです。
公共交通機関でアクセスしやすい神社も多く、駐車場完備の場所もあるので車でのお出かけにも便利。
なかには、まず悪縁を断ち切り、新しい良縁を呼び込んでくれる神社もあるので、「今の恋愛をリセットしたい…」という方にもおすすめです。
あなたにぴったりのパワースポットを見つけて、恋愛運をグッと高める旅に出かけてみませんか?
「巡縁」のコラム最新情報をLINE公式アカウントで配信中!
気になるコラムや新しい記事をいち早くチェックできるので、ぜひ友だち登録してお楽しみください✨
お参りが楽しくなる「巡縁」グッズ!楽天市場で販売中!
空間を浄化する大人気「天然パロサント香」や、
都内有名寺院でご祈祷をいただいた「おきよめしお」や「おきよめミスト」、あります!